雙双谷渓九谷
미리보기 문서로 변환중입니다.
- 位置 : 忠北槐山郡七星面雙谷路245
- 分類 : お勧めスポット
雙谷渓谷は、槐山から延豊方向に12㎞地点の七星面雙谷村からジェスリジェに至る10.5㎞区間にホロン沼、小金剛、餅岩、文殊岩、雙壁、龍沼、雙谷滝、仙女湯、墻岩(マダンバウィ)などがある。天然の美しい自然景観が保全されている雙谷渓谷は、山水が美しく、朝鮮時代の退渓李滉、宋江鄭澈など、当時の多くの儒学者と文人達が雙谷の山水景観を愛し、ここで時間を過ごしたという。
数多くの伝説とともに、周りは宝賠山、七宝山、君子山、飛鶴山の勇壮な山に囲まれ、渓谷を流れるきれいな水が奇岩絶壁と老松、鬱蒼とした森と調和している。特に一幅の東洋画のような七宝山と忠北の小金剛とも呼ばれる君子山は登山客に人気が高い。
仙遊洞入り口から官坪方面に移動し、517番地方道に沿って左折した後、峠を越えると雙谷渓谷の上流が始まる。槐山からは聞慶方面34番国道を15分ほど下ると雙谷渓谷につながる517番地方道に出る。
雙谷第1谷ホロン沼
ホロン沼は34番国道から渓谷に1.1㎞地点に位置している渓谷の内、最初に出会うところで、渓谷水が90度の急カーブを形成し、沼になっている。広くて静かな水が周りと岩、老松と調和した美しい景観を醸し出しており、周りの絶壁に燈火(ホロンブル)の形をしている大きな岩があることから、ホロン沼と呼ばれるようになった。
雙谷第2谷小金剛
雙谷入り口から2.3㎞地点に位置しており、雙谷渓谷の中でも最も美しい絶景で、その景観がまるで金剛山の一部を移したようだということから、小金剛と呼ばれている。季節によって変わるその独特な絶景と、その下に流れるきれいな渓谷水が、まさに小金剛と言っても過言ではないところである。517番地方道の隣にあり、ドライブ中に訪れることができる。
雙谷第3谷餅岩
岩の形がまるでシルトック(蒸し餅)を切ったように見えることから餅岩と呼ばれ、この岩の伝説に、食料が足りなくて飢饉がひどかった時代に、村人の間に餅岩近くに住むと食料に困らないという噂が広がり、次第に人々が集まって住み始めたという。今も20世帯ほどがこの岩を中心に暮らしている。
雙谷第4谷文殊岩
餅岩から東側に200m地点にあるこの岩は、山勢に相応しい勇壮さを誇っており、沼と岩を伝って流れ落ちる渓谷水が老松と絶妙な調和をなし、岩の下にある洞窟には、かつて文殊菩薩を祭っていた庵があったと伝えられている。
雙谷第5谷双壁
文殊岩から上流側400m地点に位置しており、渓谷の両側に高さ10mの岩が5m程度の間を置きながら平行に聳え立っている景観は、まるで一枚の絵のようである。
雙谷第6谷龍沼
100mの大岩に乗って激しく流れる渓谷水が直径16mもある岩淀みで回りくねる壮観を形成し、昔、龍が昇天したという伝説があるが、今は水深5~6m程度まで埋まった状態。かつてこの龍沼は、絹糸1束を全部解いても底に届かないほど深い沼だったという。
雙谷第7谷雙谷滝
チョルマルから東北側に伸びているサルグナムコル渓谷に沿って700m行った地点に、大岩に沿って水が落ちる滝が現れるが、この滝は、雙谷全体の他の渓谷が男性的に見える一方、その姿が純粋な娘のように女性的な雰囲気を醸し出している滝である。なかなかその姿を見せまいとするように、8m程度の大岩に沿って流れ落ちる水が、女性のスカートのように広がり、200坪余りの広さを持つ滝壺の水は、肝胆を寒からしめるほどの涼しさを感じさせる。
雙谷第8谷仙女湯
チョルマルから官坪方面に 400mほど登ってゆくと5m程度の岩滝と水が落ちるところで直径10m、深さ2mほどの沼があるきれいな滝の景観をみることができる。ここは仙女たちが月の夜に湯に入るためここに降りたということから名付けられ、今もじっと座っていると、まるで仙女達が遊んでいるような幻想に陥るほど、周りの景観によく溶け込んだ名所である。
雙谷第9谷墻岩(場岩:マダンバウィ)
チョルマルからジェスリジェ方向700m地点に位置している雙谷の最後の名所で、水が流れる渓谷全体が約40mの大岩になっており、その形がまるで庭(マダン)のように広いことから名付けられた。周りを松林に囲まれ、日差しが届かないところであり、真夏の酷暑でも、暑さが感じられないという最高の渓谷である。
交通情報
- 大衆交通
- 東ソウル → 槐山直行バス(1日18回) 1時間50分所要槐山 → 七星雙谷市内バス(1日4回) 30分所要
- 自動車
- 中部高速道路 → 曽坪 IC → 槐山 → 七星 →雙谷